機能改善 領収データ発行機能にてインボイス制度の書式での出力に対応しました。 詳しくはこちらをご覧ください。

新機能 参加者によるイベント出席機能をリリースしました。今までは主催者による出席管理機能はありましたが、大規模イベント等での受付処理が大変とのフィードバックをいただいてました。今後はイベント作成時に発行される「出席コード」を会場現地や配信で共有してもらうことで、参加者自身でイベント出席登録を行うことができるようになります。これにより受付処理が容易になりますので、イベント主催者の皆様はぜひご活用ください。詳しくはこちらをご確認ください。

このエントリーをはてなブックマークに追加

Jun

6

【増枠】WFS Tech Talk #1

ークライアント編ー

Organizing : グリー株式会社

Registration info

参加枠

Free

FCFS
56/70

Description

好評につき増枠しました

増枠には限りがありますので参加できないことが判明した段階で速やかにキャンセルをお願いします。

概要

昨今のモバイルゲーム市場は、求められるクオリティが高まっており、コンテンツのリッチ化・開発の大規模化が進み、コンソールゲーム開発との垣根はほぼなくなってきています。

本イベントでは、グリーのゲーム開発スタジオであるWFS(Wright Flyer Studios)における、クライアント技術にフォーカスしたセッションを行います。

タイムテーブル

時間 内容 スピーカー
19:00 - 19:30 受付
19:30 - 19:42 WFSのゲームエンジンの歴史と今後の戦略 井田 勝
19:42 - 19:54 消滅都市5周年の運営を支えた技術とその歴史 北松 伯彬
19:54 - 20:06 ららマジでしかできない!?キャラクターアセット最適化事例 奥村 典史
20:06 - 20:18 エンジン戦略におけるブリッジエンジニアの役割 吉本 誠也
20:18 - 20:30 アナザーエデンを支える技術〜効率的なコンテンツ制作のための開発基盤〜 梅木 隼
20:35 - 21:30 懇親会

セッション

WFSのゲームエンジンの歴史と今後の戦略

▼WFSのゲームエンジンの歴史

▼エンジン戦略のこれから

井田 勝(グリー株式会社 Wright Flyer事業本部 第1スタジオ部 副部長)

組み込み系開発、携帯アプリ開発を経て、2011年にグリー株式会社に入社。

入社後はGREE Platform事業に従事し、2015年よりネイティブゲームのクライアント開発を行う。

消滅都市5周年の運営を支えた技術とその歴史

▼ゲーム概要

▼開発・運営体制とフロー

▼オフショア開発

北松 伯彬(グリー株式会社 Wright Flyer事業本部 第1スタジオ部)

スマートフォン向けアプリ開発などのサービス開発を経て、2012年にグリー株式会社に入社。

入社後、GREE Platform SDK開発を担当し、2014年より消滅都市のクライアント開発を担当。

ららマジでしかできない!?キャラクターアセット最適化事例

▼ゲーム概要

▼キャラクターの作り方

▼キャラクターの最適化事例

奥村 典史(グリー株式会社 Wright Flyer事業本部 第2スタジオ部 シニアエンジニア)

2008年フロム・ソフトウェア入社、開発の現場で経験を積む。

その後、スマートフォン向けのモバイルゲームに可能性を感じ2011年グリー入社。

複数のモバイルゲームの開発を担当後、2015年「ららマジ」のチーム発足時より開発に参加。

現在は新しいゲームの開発を行っている。

ボードゲームとお酒が趣味。

エンジン戦略におけるブリッジエンジニアの役割

▼長らく受け継がれて行く自社エンジン

▼レッドオーシャン時代の開発の流れ

▼ブリッジエンジニアが必要になる時

吉本 誠也(グリー株式会社 Wright Flyer事業本部 第2スタジオ部)

携帯アプリ開発会社を経て、2013年にグリー株式会社に入社。

入社後は複数タイトルのネイティブゲームの立ち上げ、開発を行う。

アナザーエデンを支える技術〜効率的なコンテンツ制作のための開発基盤〜

▼ゲーム概要

▼Mac版クライアントを使用した開発環境

▼Luaスクリプトによる柔軟なコンテンツ制作

梅木 隼(グリー株式会社 Wright Flyer事業本部 第1スタジオ部 シニアエンジニア)

組み込み開発、Webサービス開発を経験後、2011年にグリー株式会社に入社。

ブラウザゲームの開発を経て、2014年からは複数のネイティブゲームのクライアントの開発を担当。

アナザーエデンでは、クライアントやビルドパイプラインの開発、エンジニアマネージャーなどを担当し、現在はメインプログラマーとして、開発・運営にあたっている。

会場

グリー株式会社 12F Future Lab

東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ森タワー

受付

  • 受付時間は 19:00~19:30です。
  • 六本木ヒルズ森タワーのLL階エントランス横に臨時の受付を用意しています。
  • 受付で受付票と名刺2枚をご提示ください。
  • 入館シールを配布しますので見えやすい位置にお貼りください。
  • エスカレーターでUL階へあがり、入館ゲート前の警備員にシールを提示すると入館できます。
  • エレベーターホールAより12階へお越しください。

19:30以降は、六本木ヒルズ森タワーの受付カウンターにて、弊社社名と後ほど参加確定の方にメッセージでお送りいたします入館予約番号をお伝えいただき、発行される入館証をお持ちになって、エレベーターホールAより12Fまでお越しください。

なお、お帰りの際に入館証に弊社担当社員のサインが必要ですのでご留意ください。

注意事項

  • 技術交流が目的の勉強会ですので、知識の共有および、参加者同士の交流を目的としない参加はお断りしています。
  • 参加目的が不適切だと判断される場合には、運営側で参加をキャンセルさせていただく場合がございます。
  • 会場スタッフがイベントの様子を写真撮影させていただくことがあります。
  • 会場は禁煙となっております。
  • 会場ではWiFiが利用可能です。

Feed

gree_tech

gree_techさんが資料をアップしました。

06/11/2019 16:27

gree_tech

gree_techさんが資料をアップしました。

06/11/2019 16:27

gree_tech

gree_techさんが資料をアップしました。

06/11/2019 16:27

gree_tech

gree_techさんが資料をアップしました。

06/11/2019 16:27

gree_tech

gree_techさんが資料をアップしました。

06/11/2019 16:27

gree_tech

gree_tech published 【増枠】WFS Tech Talk #1.

05/09/2019 15:37

WFS Engineering Talk #1 を公開しました!

Group

Ended

2019/06/06(Thu)

19:30
21:30

You cannot RSVP if you are already participating in another event at the same date.

Registration Period
2019/05/09(Thu) 15:37 〜
2019/06/06(Thu) 21:30

Location

グリー株式会社 Future Lab

東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ森タワー12F

Organizer

Attendees(56)

hirokazuoza

hirokazuoza

WFS Tech Talk #1に参加を申し込みました!

amakan

amakan

WFS Tech Talk #1 に参加を申し込みました!

tanaka kosuke

tanaka kosuke

WFS Tech Talk #1に参加を申し込みました!

amp

amp

WFS Tech Talk #1 に参加を申し込みました!

nowsprinting

nowsprinting

WFS Tech Talk #1に参加を申し込みました!

prototechno

prototechno

WFS Tech Talk #1 に参加を申し込みました!

lightwill

lightwill

WFS Tech Talk #1 に参加を申し込みました!

(退会ユーザー)

(退会ユーザー)

WFS Tech Talk #1 に参加を申し込みました!

Ogane Katsunori

Ogane Katsunori

WFS Tech Talk #1に参加を申し込みました!

tetsu

tetsu

WFS Tech Talk #1に参加を申し込みました!

Attendees (56)

Canceled (16)